任意整理によって口座が凍結するケース・しないケース
■口座の凍結とは?
銀行口座の凍結とは、口座に含まれる資産について口座から引き落とすことができなくなってしまうことをいいます。
そのため、給与の振込先となっている口座が凍結された場合には給与からの資金繰りが困難となり、公共料金やクレジット決済の支払元となっている口座が凍結された場合にはそれらの支払いに問題が生じることとなるなど、口座の凍結は当該口座に様々な問題を生じさせます。
■任意整理によって口座が凍結される場合とは?
債務整理の一種である任意整理によって口座が凍結されるのは、当該口座について契約する銀行や、その銀行系列のカードローンに関連した同じ系列の銀行が任意整理の対象となっている場合があげられます。
これに対し、任意整理をしても口座が凍結されない場合としては、口座について契約する銀行のグループ企業になっている貸金業者を任意整理の対象とした場合があげられます。
■口座の凍結はいつされる?
任意整理につき口座が凍結されるのは、受任通知が銀行に送られた時点であるといえます。
受任通知とは、任意整理を含めた債務整理について弁護士に依頼した場合に、弁護士が債権者に対して債務整理する旨を知らせる通知のことをいいます。
この受任通知により、債権者は債務者に対し直接取り立てをすることができなくなります。
弁護士 羽田野 桜子(羽田野総合法律事務所)は、福岡県福岡市、中央区、博多区、早良区、城南区の皆様から、債務整理・任意整理についてのご相談を承っております。お悩みの方は、お気軽に弁護士 羽田野 桜子(羽田野総合法律事務所)までお気軽にご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
離婚協議書の作成は必...
離婚の際には、離婚するかを決めて、離婚届を役所に提出します。これだけではなく、財産分与や、養育費、慰謝料、子どもの親権、面会交流など様々なことを決める必要があります。離婚協議書は離婚において必須のものではありませんが、こ […]
-
遺言書の種類|種類別...
民法では、自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の3種類の遺言方式が認められています。 ■自筆証書遺言自筆証書遺言は、その名のとおり、遺言者が手書きにより作成する遺言方式です。 遺言者が自分ひとりで […]
-
養育費の未払いで困ら...
離婚の際に、お子さんのいる家庭では、子どもの監護・教育費用として養育費の支払いについて取り決めをします。しかし、養育費は途中から相手の支払いがストップしてしまい、トラブルになることが少なくありません。 また、離 […]
-
任意整理手続きの流れ...
任意整理とは、債権者と債務者の裁判外の話合いを行うことで、裁判所の法的介入なくして行われる、弁済額、方法等について処理するものです。これは、弁護士などの専門家が債務者の代理人として債権者と話し合いを行ない、債務者の借金の […]
-
個人再生の申立て方法
個人再生とは、裁判所に申立てを行い、借金額を減額してもらう債務整理方法です。任意整理や特定調停との相違は、元本額自体を減額してもらえる点といえます。 個人再生には、利用するための条件があり、これを満たさないと裁 […]
-
自己破産手続き開始か...
債務者が自己の生活を立て直すための手続である自己破産ですが、その申立てから免責許可決定がおりるまでには、複雑な手続を行う必要があり、多くの時間が必要となります。本稿では、自己破産にかかる期間や手続の流れについて、詳しく解 […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
弁護士紹介
lawyer
羽田野 桜子はたの ようこ
1日も早くお悩みを解決し、依頼者様が日常を取り戻せるよう尽力いたします。
- 所属
-
福岡県弁護士会
子どもの権利委員会
両性の平等に関する委員会
- 経歴
-
福岡県立修猷館高校卒業
一橋大学法学部卒業
九州大学法科大学院修了
2009年 弁護士登録
事務所概要
Office Overview
名称 | 羽田野総合法律事務所 |
---|---|
弁護士 | 羽田野 桜子(はたの ようこ) |
所在地 | 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2-4-19 福岡赤坂ビル701号 |
連絡先 | TEL:092-715-5251 / FAX:092-715-2452 |
対応時間 | 平日 9:00~17:30 |
定休日 | 土・日・祝日 |
アクセス | 福岡市地下鉄空港線「赤坂駅」徒歩1分 |