任意後見 契約
- 自己破産手続きの流れ~自己破産後の生活はどうなる?~
本人と委任契約を締結した弁護士は、お金の貸主である債権者に対して受任通知を送付します。この受任通知を送付することで、債権者からの督促や取り立てがなくなり、精神的な負担が軽減され、非常に大切なステップといえます。 そして、③書類作成等の申立て準備を行います。必要となる書類は多岐に渡り、申立書だけでなく、住居に関する...
- 個人再生の申立て方法
まず、①弁護士や司法書士などの法律のプロフェッショナルに相談し、委任契約を締結します。そして、弁護士などと委任契約を結ぶと、弁護士は債権者に対して受任通知を送付します。この受任通知によって、債権者からの取り立て止まることになるので、非常に大切な手順といえます。 ②裁判所に対して個人再生の申立てを行います。地方裁判...
- 任意整理手続きの流れ~デメリットとデメリット~
まず、①弁護士や司法書士に相談し、委任契約を締結します。弁護士や司法書士は法律の専門家ですので、適切な解決方法を提案するのみでなく、必要な書類を用意するなど、事前準備からお手伝いすることができます。そして、委任するのに適した弁護士や司法書士が見つかれば、委任契約を締結することになります。委任契約を締結することで、...
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
性格の不一致による離...
日本人の離婚理由としてもっとも多いのが「性格の不一致」によるものとなっています。しかしながら、もっとも多い理由とはなっているものの、性格の不一致を理由に必ずしも離婚が成立するわけではありません。また、相手が離婚に応じてく […]
-
個人再生の申立て方法
個人再生とは、裁判所に申立てを行い、借金額を減額してもらう債務整理方法です。任意整理や特定調停との相違は、元本額自体を減額してもらえる点といえます。 個人再生には、利用するための条件があり、これを満たさないと裁 […]
-
公正証書遺言の証人に...
公正証書遺言は、遺言の内容が本人の意思をきちんと反映しているかを確認するため2人の証人が必須とされています。では誰であれば、作成時の証人になれるのでしょうか?本記事では、公正証書遺言の証人になれる人の条件を解説します。公 […]
-
離婚の種類と成立まで...
離婚というと離婚届にサインして提出するようなイメージをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、それは協議離婚という方法で、当事者の合意に基づいて婚姻関係を解消させるものです。 実は、協議離婚のほかにも、離婚の種類 […]
-
自己破産すると不動産...
自己破産をする際に、賃貸物件を借りることができなくなってしまうのではないか、不動産賃貸契約に影響するのではないかと心配になる方も多いのではないでしょうか。そこで、本稿では自己破産すると賃貸借契約はできなくなるのかという点 […]
-
離婚調停とは?全体の...
当事者の協議で離婚がうまくまとまらなかった場合には離婚調停による離婚が考えられます。離婚調停は調停委員と呼ばれる第三者が当事者の間に入り離婚についての話し合いを行います。しかし、離婚調停はどのような流れで進むのか、調停委 […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
弁護士紹介
lawyer
羽田野 桜子はたの ようこ
1日も早くお悩みを解決し、依頼者様が日常を取り戻せるよう尽力いたします。
- 所属
-
福岡県弁護士会
子どもの権利委員会
両性の平等に関する委員会
- 経歴
-
福岡県立修猷館高校卒業
一橋大学法学部卒業
九州大学法科大学院修了
2009年 弁護士登録
事務所概要
Office Overview
名称 | 羽田野総合法律事務所 |
---|---|
弁護士 | 羽田野 桜子(はたの ようこ) |
所在地 | 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2-4-19 福岡赤坂ビル701号 |
連絡先 | TEL:092-715-5251 / FAX:092-715-2452 |
対応時間 | 平日 9:00~17:30 |
定休日 | 土・日・祝日 |
アクセス | 福岡市地下鉄空港線「赤坂駅」徒歩1分 |