民事再生 デメリット
- 過払い金請求は誰でもできる?請求の条件と期限
自身でこれを行うことで、弁護士費用などの費用を抑えることが可能になります、一方で、過払い金請求が戻ってくるまでの期間が長くなってしまったり、請求できる金額が少なくなってしまう可能性がある点がデメリットといえます。 自身で過払い金請求を行う場合、最初に行うべきこととしては、貸金業者との取引履歴を取り寄せることが挙げ...
- 自己破産手続きの流れ~自己破産後の生活はどうなる?~
これらのような手順を踏むことで、借金を免れることができますが、一方でデメリットも存在します。 例えば、信用情報に事故情報として登録されることになります(いわゆるブラックリスト)。自己破産をすると、破産手続の開始から10年間ほどブラックリストに登録され、ブラックリストに登録されると、新たにお金を借りたり、ローンを組...
- 個人再生の申立て方法
債務額が5000万円以上の場合や、その債務が法人のものである場合には、民事再生法の対象となるため、個人再生の対象とはなりません。以上が、個人再生を受ける際の条件です。 では、どのような手順で個人再生は行われるのでしょうか。おおまかに①〜⑥のステップに分けることができます。 まず、①弁護士や司法書士などの法律のプロ...
- 任意整理手続きの流れ~デメリットとデメリット~
以上のような手順で任意整理を行うことになりますが、一方でデメリットも存在します。主なデメリットとしては、ブラックリストに登録されてしまう可能性がある点です。ブラックリストに登録されることで、信用情報に傷がつき、新規の借り入れができなくなったり、ローン契約を締結することができなくなります。そして、このブラックリスト...
- 遺言書の種類|種類別の特徴と作成時の注意点
遺言者が自分ひとりでいつでも手軽に作成できるというメリットがある反面、紛失や改ざんといった保管上の問題が発生しやすいというデメリットもあります。 自筆証書遺言が有効に成立するためには、①遺言全文の手書き、②作成日付の手書き、③署名、④捺印の4要件を満たす必要があります。 ただし、民法改正により①遺言全文の手書きに...
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
相続手続きの流れと期...
■相続手続きの大まかな流れ相続手続きは、大まかにいえば、①前提となる情報の収集、②各相続人の意思決定、③所得税に関する手続き、④遺産分割方法の決定、⑤相続財産の名義変更、⑥相続税に関する手続きという流れで進んでいきます。 […]
-
モラハラが原因で離婚...
モラハラは、DV(家庭内暴力)のなかでも、殴る・叩くなどの物理的な暴力ではなく、言葉などによる精神的な暴力のことをいいます。モラハラによって、配偶者を精神的にコントロールし、自分の支配下に置こうとするのが目的です。モラハ […]
-
離婚した場合の年金分...
■年金分割とは年金分割とは、離婚がなされた場合に、当事者の婚姻期間中の保険料納付額に対応する厚生年金を分割して、それぞれ自分の年金とすることができる制度をいいます。この保険料納付額は、基本的に給与やボーナスの金額を基準と […]
-
【弁護士が解説】自己...
自己破産は、債務者の返済義務を全額免除する手続きです。連帯保証がついている債務がある場合、連帯保証人はどのような影響が生じるのでしょうか。本記事では、自己破産が連帯保証人に与える影響について詳しく解説します。連帯保証人の […]
-
不貞行為が理由の離婚...
夫または妻が浮気、不倫をしている可能性があることで、離婚をお考えの方もいることでしょう。相手方が離婚について合意すれば、離婚は可能ですが、相手方が離婚に応じてくれない場合や、不貞を認めない場合、どのようにすれば良いのでし […]
-
相続放棄の手続きの流...
■相続放棄とは相続放棄とは、遺産を相続する権利の一切を放棄し、相続しないことをいいます。相続放棄が選択される理由としては、被相続人に多額の借金が存在していたり、ほかの相続人とのトラブルを回避するためであったりすることが考 […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
弁護士紹介
lawyer
羽田野 桜子はたの ようこ
1日も早くお悩みを解決し、依頼者様が日常を取り戻せるよう尽力いたします。
- 所属
-
福岡県弁護士会
子どもの権利委員会
両性の平等に関する委員会
- 経歴
-
福岡県立修猷館高校卒業
一橋大学法学部卒業
九州大学法科大学院修了
2009年 弁護士登録
事務所概要
Office Overview
名称 | 羽田野総合法律事務所 |
---|---|
弁護士 | 羽田野 桜子(はたの ようこ) |
所在地 | 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2-4-19 福岡赤坂ビル701号 |
連絡先 | TEL:092-715-5251 / FAX:092-715-2452 |
対応時間 | 平日 9:00~17:30 |
定休日 | 土・日・祝日 |
アクセス | 福岡市地下鉄空港線「赤坂駅」徒歩1分 |