遺言書の種類|種類別の特徴と作成時の注意点
民法では、自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の3種類の遺言方式が認められています。
■自筆証書遺言
自筆証書遺言は、その名のとおり、遺言者が手書きにより作成する遺言方式です。
遺言者が自分ひとりでいつでも手軽に作成できるというメリットがある反面、紛失や改ざんといった保管上の問題が発生しやすいというデメリットもあります。
自筆証書遺言が有効に成立するためには、①遺言全文の手書き、②作成日付の手書き、③署名、④捺印の4要件を満たす必要があります。
ただし、民法改正により①遺言全文の手書きについては例外が定められ、財産目録はパソコン等により手書きによらず作成し、添付する方法が認められています。この場合、添付した部分については1頁ごとに署名押印する必要があります。
また、2020年からは法務局での保管制度が開始しており、申請すれば自筆証書遺言を安全に保管させることができます。
■公正証書遺言
公正証書遺言は、公正証書を利用して遺言書を作成するという方式です。
自筆証書遺言と比べて手間や費用はかかりますが、手続きの不備によって遺言が無効になったり、紛失・改ざん等のトラブルが生じたりする心配がないというメリットがあります。
公正証書遺言が有効に成立するためには、①2人以上の証人の立会いの下、②遺言の趣旨を公証人に口授し、③公証人がこれを筆記・読み聞かせをして閲覧させ、④遺言作成者と証人が署名押印することが必要です。
■秘密証書遺言
秘密証書遺言は、遺言の中身は秘密にしつつ、公証役場での手続きにより作成する遺言方式です。
秘密証書遺言が有効に成立するためには、①遺言者が遺言を作成した上で署名押印し、②遺言者がこれを封筒に入れ、中身と同じ印鑑を用いて封印し、③この封筒を公証人と2人の証人の前に提出し、氏名住所を申述し、④公証人が提出の日付・申述内容を封筒に記載し、⑤公証人・遺言者・証人が封筒に署名押印します。
秘密証書遺言では、遺言の中身を手書きする必要がなく、また他人に知られずに作成できるというメリットがあります。しかし、自筆証書遺言と同様に保管上のリスクがあるほか、費用もかかります。
羽田野総合法律事務所は、福岡市中央区で法律相談を承っております。初回相談は30分無料でお受けしておりますので、離婚をお考えの方や相続手続きに困っている方はお気軽にお問い合わせください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
【弁護士が解説】遺言...
自分の財産をどのように残したいかを形に残す手段として、遺言書は非常に有効です。しかし、形式や内容に不備があると無効になってしまうことがあるため、基本的な知識を身につけておく必要があります。本記事では、遺言書が無効になる代 […]
-
任意整理によって口座...
任意整理を検討している方の中には、「銀行口座が凍結されて生活資金が使えなくなるのではないか」と不安を感じる方もいらっしゃると思います。確かに、任意整理の手続きにおいて銀行口座が一時的に凍結されることはありますが、全ての口 […]
-
相続放棄の手続きの流...
■相続放棄とは相続放棄とは、遺産を相続する権利の一切を放棄し、相続しないことをいいます。相続放棄が選択される理由としては、被相続人に多額の借金が存在していたり、ほかの相続人とのトラブルを回避するためであったりすることが考 […]
-
奨学金の返済が苦しい...
奨学金の返済が苦しくなり、自己破産を検討される方がいらっしゃいます。奨学金であっても自己破産の対象となるのかというご質問をよくいただきます。結論を申し上げると奨学金であっても自己破産手続きを利用することができます。本ペー […]
-
自己破産によってブラ...
自己破産は、借金の問題を解決できる点にメリットがありますが、「ブラックリストに載る」というデメリットがあります。この記事では、自己破産によってブラックリストに載ったら何年で消えるかについて解説します。自己破産によってブラ […]
-
遺産分割協議書が必要...
■遺産分割協議書が必要になる場面遺産分割協議は相続人全員の合意のみによって成立するため、遺産分割協議書を作成しなかったからと言って、遺産分割協議が無効になるわけではありません。しかし、預貯金の相続や相続登記申告、相続税申 […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
弁護士紹介
lawyer
羽田野 桜子はたの ようこ
1日も早くお悩みを解決し、依頼者様が日常を取り戻せるよう尽力いたします。
- 所属
-
福岡県弁護士会
子どもの権利委員会
両性の平等に関する委員会
- 経歴
-
福岡県立修猷館高校卒業
一橋大学法学部卒業
九州大学法科大学院修了
2009年 弁護士登録
事務所概要
Office Overview
名称 | 羽田野総合法律事務所 |
---|---|
弁護士 | 羽田野 桜子(はたの ようこ) |
所在地 | 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2-4-19 福岡赤坂ビル701号 |
連絡先 | TEL:092-715-5251 / FAX:092-715-2452 |
対応時間 | 平日 9:00~17:30 |
定休日 | 土・日・祝日 |
アクセス | 福岡市地下鉄空港線「赤坂駅」徒歩1分 |