【弁護士が解説】遺言書が無効になるケースとは
自分の財産をどのように残したいかを形に残す手段として、遺言書は非常に有効です。
しかし、形式や内容に不備があると無効になってしまうことがあるため、基本的な知識を身につけておく必要があります。
本記事では、遺言書が無効になる代表的なケースについて、弁護士が解説します。
形式の不備で無効になるケース
遺言書が無効になる原因として非常に多いのが、法律で定められた「形式」を守っていないことです。
特に、ご自身で手軽に作成できる「自筆証書遺言」では、以下のような形式的な不備が多く見られます。
◼︎日付の記載がないまたは不明確
「令和7年8月吉日」といった記載や、「8月」までで日付の記載がない遺言書は無効です。
必ず「年月日」を明確に自署する必要があります。
◼︎署名・押印がない
遺言書の末尾に、遺言者本人の署名と押印がされていることは絶対条件です。
署名がパソコン入力であったり、押印が漏れていたりすると、その遺言書は無効となるので注意しましょう。
◼︎全文が自筆でない
自筆証書遺言は、財産目録を除き、本文のすべてを遺言者本人が手書きしなければなりません。
一部あるいは全部をパソコンで作成したり、他人に代筆してもらったりした場合、その部分は無効になります。
◼︎訂正方法が間違っている
遺言書の内容を訂正する場合、どこを変更したかを明記し、その場所に署名・押印しなければなりません。
内容や作成時の状況で無効になるケース
形式は整っていても、遺言書の内容そのものや、作成されたときの状況が原因で有効性が争われることがあります。
◼︎遺言能力がなかったと判断される
遺言書を作成するには、その内容を理解し、自分が何をしているかを判断できる能力が必要です。
重度の認知症や心神喪失など、遺言能力がない状態で作成された遺言書は無効となります。
◼︎共同遺言である
夫婦が1通の書面に連名で遺言を残すことは、法律で禁止されており無効です。
遺言書は、必ず個別に作成しなければならないので注意してください。
まとめ
遺言書が無効になるのは、主に「形式的な不備」と「作成時の状況や内容の問題」が原因です。
特に、自筆証書遺言は手軽に作成できる反面、少しのミスや知識不足で無効になってしまうリスクがあるため慎重に作成する必要があります。
確実に効力のある遺言を残したい場合や、遺言作成に関して少しでも不安のある場合は、弁護士に相談することも検討してみてください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
限定承認とは?相続放...
ご家族が亡くなり相続が発生した際、「借金は相続したくないけど、自宅などの財産は手放したくない」と考える方もいらっしゃると思います。このような場合に検討されるのが「限定承認」という相続方法です。本記事では、限定承認の概要や […]
-
相続財産に借金がある...
■相続放棄とは?相続放棄とは、相続人としての地位を放棄する意思表示をいいます。相続は被相続人の死亡によって開始しますが、相続放棄を行うと、最初から相続人ではなかったものとみなされます。 被相続人が借金を負ってい […]
-
子供の親権を取るため...
「子どもの親権を取るにはどうしたらいいでしょうか」、「浮気をしたのは向こうのに親権を主張してきている」「子どもと離れたくないのですが」というように、親権に関するご相談はとても多いです。 子どもがいるご家庭では、 […]
-
個人再生における最低...
個人再生は、借入を大幅に減額し、残りの借入を3~5年で返済する手続きです。返済すべき金額は、最低弁済額によって決まることになっています。この記事では、個人再生における最低弁済額の基準や計算方法について解説します。最低弁済 […]
-
相続放棄のデメリット...
相続放棄には、被相続人の負債を引き継がなくて済むというメリットがあります。しかし、被相続人に負債があったからといって安易に相続放棄してしまうと後悔する可能性があります。この記事では、相続放棄のデメリットや注意すべきポイン […]
-
任意整理によって口座...
■口座の凍結とは?銀行口座の凍結とは、口座に含まれる資産について口座から引き落とすことができなくなってしまうことをいいます。そのため、給与の振込先となっている口座が凍結された場合には給与からの資金繰りが困難となり、公共料 […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
弁護士紹介
lawyer
羽田野 桜子はたの ようこ
1日も早くお悩みを解決し、依頼者様が日常を取り戻せるよう尽力いたします。
- 所属
-
福岡県弁護士会
子どもの権利委員会
両性の平等に関する委員会
- 経歴
-
福岡県立修猷館高校卒業
一橋大学法学部卒業
九州大学法科大学院修了
2009年 弁護士登録
事務所概要
Office Overview
名称 | 羽田野総合法律事務所 |
---|---|
弁護士 | 羽田野 桜子(はたの ようこ) |
所在地 | 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2-4-19 福岡赤坂ビル701号 |
連絡先 | TEL:092-715-5251 / FAX:092-715-2452 |
対応時間 | 平日 9:00~17:30 |
定休日 | 土・日・祝日 |
アクセス | 福岡市地下鉄空港線「赤坂駅」徒歩1分 |