自己破産すると不動産賃貸契約への影響はある?
自己破産をする際に、賃貸物件を借りることができなくなってしまうのではないか、不動産賃貸契約に影響するのではないかと心配になる方も多いのではないでしょうか。
そこで、本稿では自己破産すると賃貸借契約はできなくなるのかという点について解説します。
入居審査と自己破産
法律上は自己破産をしたからといって、賃貸借契約への制限は特にありません。
そのため、自己破産をしても賃貸物件を借りること自体は可能です。
しかし、それでも自己破産してから賃貸物件を借りることができなくなったという声はあります。
それは入居審査が関係しています。
というのも部屋を借りる際には入居審査を受けることになりますが、その際には2種類の審査を受けるのが一般的です。
大家・不動産会社による審査
賃貸物件を借りる際には、大家さんや管理会社の審査があります。
審査の内容は、家賃の支払い能力有無となっており、安定した収入があるか、勤務先や勤続年数、年収などが審査基準となります。
この審査では現時点で安定した収入があり、家賃を支払う能力があるかが審査内容となるため、自己破産していても支払い能力があると判断されれば審査には通るのが一般的です。
保証会社による審査
保証会社はそれぞれが独自の基準で申込者の支払い能力をチェックします。
その際に用いられる基準の一つに信用情報機関に登録された個人の信用情報をチェックするというものがあります。
信用情報にはクレジットカードやローンの利用状況、滞納状況などはもちろん、自己破産の情報も含まれており、自己破産をした場合には信用情報機関の信用情報に登録がされます。
自己破産をした経歴がある場合には支払い能力は無いものとみなされてしまうため、入居審査は通らないということになってしまいます。
自己破産をした場合賃貸借契約を断られるのは、こうした保証会社による審査に通らないために生じてしまうために起きてしまうといえるでしょう。
自己破産した場合の対処法
では、自己破産をした場合に賃貸物件を借りるためにはどのように対応すべきでしょうか。
具体的には以下のような方法が挙げられます。
連帯保証人をつける
保証会社による保証ではなく、連帯保証人による保証を要求する物件であれば、連帯保証人の資力が十分であれば入居審査に通る可能性が高くなります。
審査の通りやすい物件を紹介してもらう
賃貸物件を探す際に不動産会社に事情を説明して審査の通りやすい物件を紹介してもらうのも有効です。
債務整理は弁護士 羽田野 桜子におまかせください
自己破産することで信用情報に事故情報が登録される(いわゆるブラックリストに載る)ため、入居審査に通りにくくなってしまう可能性がありますが、借金を帳消しにすることができるなどメリットも非常に大きい制度です。
自己破産すべきかお悩みの方はお気軽に一度当事務所へご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
子どもの親権争いで父...
離婚する際に未成年の子どもがいる場合、父親と母親のどちらが親権を持つのかを決定しなければなりません。これは、子どもの監護・養育のために必ず必要なこととされています。話し合いでの協議離婚の場合、離婚をするか否かだけではなく […]
-
相続放棄の手続きの流...
■相続放棄とは相続放棄とは、遺産を相続する権利の一切を放棄し、相続しないことをいいます。相続放棄が選択される理由としては、被相続人に多額の借金が存在していたり、ほかの相続人とのトラブルを回避するためであったりすることが考 […]
-
子供の親権を取るため...
「子どもの親権を取るにはどうしたらいいでしょうか」、「浮気をしたのは向こうのに親権を主張してきている」「子どもと離れたくないのですが」というように、親権に関するご相談はとても多いです。 子どもがいるご家庭では、 […]
-
任意整理手続きの流れ...
任意整理とは、債権者と債務者の裁判外の話合いを行うことで、裁判所の法的介入なくして行われる、弁済額、方法等について処理するものです。これは、弁護士などの専門家が債務者の代理人として債権者と話し合いを行ない、債務者の借金の […]
-
遺言書の種類|種類別...
民法では、自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の3種類の遺言方式が認められています。 ■自筆証書遺言自筆証書遺言は、その名のとおり、遺言者が手書きにより作成する遺言方式です。 遺言者が自分ひとりで […]
-
任意整理によって口座...
■口座の凍結とは?銀行口座の凍結とは、口座に含まれる資産について口座から引き落とすことができなくなってしまうことをいいます。そのため、給与の振込先となっている口座が凍結された場合には給与からの資金繰りが困難となり、公共料 […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
弁護士紹介
lawyer
羽田野 桜子はたの ようこ
1日も早くお悩みを解決し、依頼者様が日常を取り戻せるよう尽力いたします。
- 所属
-
福岡県弁護士会
子どもの権利委員会
両性の平等に関する委員会
- 経歴
-
福岡県立修猷館高校卒業
一橋大学法学部卒業
九州大学法科大学院修了
2009年 弁護士登録
事務所概要
Office Overview
名称 | 羽田野総合法律事務所 |
---|---|
弁護士 | 羽田野 桜子(はたの ようこ) |
所在地 | 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2-4-19 福岡赤坂ビル701号 |
連絡先 | TEL:092-715-5251 / FAX:092-715-2452 |
対応時間 | 平日 9:00~17:30 |
定休日 | 土・日・祝日 |
アクセス | 福岡市地下鉄空港線「赤坂駅」徒歩1分 |