個人再生のメリット・デメリット
個人再生とは、債務整理の方法のうちの1つです。
債務整理とは、抱えている借金を何らかの手続きによって減額あるいは免除してもらうことをいいます。
個人再生は、借金の減額を目的として行います。
個人再生には、小規模個人再生と給与所得等再生の2種類があります。
個人再生の具体的な仕組み
個人再生は、借金を抱えている方(債務者)が、裁判所に申し立てをすることから始まります。
手続が開始された後、返済額を確定させるために、借金額の調査が行われ、裁判所に「再生計画案」というものを提出します。
「再生計画案」が裁判所によって認可されると、借金額が減額され、残額については免除されるという形となります。
減額された借金は、原則として支払期間3年(最長でも5年)の間に分割して支払いをしていきます。
個人再生を利用するためには、以下の条件を満たしている必要があります。
①将来的に継続してあるいは反復して収入を得る見込みがあり、再生計画に沿って弁済をすることができること
②破産に準ずるような状況であること
③借金額が5,000万円以下であること(ただし、住宅ローンや抵当権等の付いている債権の担保の実行による回収可能額は除く)
個人再生のメリット・デメリット
個人再生のメリットは、まず、大幅な借金の減額が望めるという点にあります。
借金の総額に対して、最低限返済しなくてはならない額は決まっているものの、借金の元本を5分の1~10分の1程度にまで減額することができます。
例えば、100万円以上500万円未満の借金は、返済額は100万円になります。
500万円以上1500万円未満の借金は、返済額は借金額の5分の1にまで抑えられます。
また、原則として財産を処分されないため、住宅を手放すことなく手続きを進めることが可能です。
さらに、自動車についても、ローンの支払いが終わっていれば手放さずに済みます。
デメリットとしては、裁判所を介する手続きであり、必要な書類も多いため、手間と時間がかかる点です。
また、手続をすること自体にも費用が掛かります。
個人再生を利用したとしても、借金を全額免除されるというわけではなく、税金や罰金は減額の対象外となっている点にも注意が必要です。
さらに、借金を減額した本人は、手続き開始後5~10年は事故情報が登録され、いわゆるブラックリスト入りした状態となり、新たな借り入れをすることが困難になるといった影響を受けます。
債務整理は羽田野総合法律事務所の弁護士 羽田野桜子にご相談ください
羽田野総合法律事務所の弁護士 羽田野桜子は、債務整理に関する法律相談を承っております。
債務整理には、個人再生以外にも方法があるため、どの債務整理方法が最適か、どのように手続きを進めていけばよいのかといったお悩みにお答えします。
初回相談は30分無料、簡単な内容であれば電話相談も対応可能ですので、いつでもお気軽にご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
子どもの親権争いで父...
離婚する際に未成年の子どもがいる場合、父親と母親のどちらが親権を持つのかを決定しなければなりません。これは、子どもの監護・養育のために必ず必要なこととされています。話し合いでの協議離婚の場合、離婚をするか否かだけではなく […]
-
不貞行為が理由の離婚...
夫または妻が浮気、不倫をしている可能性があることで、離婚をお考えの方もいることでしょう。相手方が離婚について合意すれば、離婚は可能ですが、相手方が離婚に応じてくれない場合や、不貞を認めない場合、どのようにすれば良いのでし […]
-
離婚調停費用はどちら...
離婚について当事者同士で話し合いがまとまらない場合、次のステップとして家庭裁判所での「離婚調停」を検討することになります。しかし、「費用はいくらかかるのだろうか」「費用はどちらが支払うのか」といった疑問を感じる方もいらっ […]
-
離婚裁判を起こすメリ...
離婚を決意した際、夫婦間の話し合いがまとまらない場合には、離婚裁判という選択肢があります。今回は、離婚裁判を起こすメリット・デメリット、そして流れについて詳しく解説します。離婚裁判のメリット離婚裁判には、以下のようなメリ […]
-
限定承認とは?相続放...
ご家族が亡くなり相続が発生した際、「借金は相続したくないけど、自宅などの財産は手放したくない」と考える方もいらっしゃると思います。このような場合に検討されるのが「限定承認」という相続方法です。本記事では、限定承認の概要や […]
-
代襲相続とは?相続割...
代襲相続は相続の中の一種ですが、通常の相続とは異なる部分もあります。本稿では、代襲相続とは何かといった点から、相続割合や相続放棄との関係性などについて、詳しく解説いたします。代襲相続についてそもそも相続とは、ある方がお亡 […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
弁護士紹介
lawyer
羽田野 桜子はたの ようこ
1日も早くお悩みを解決し、依頼者様が日常を取り戻せるよう尽力いたします。
- 所属
-
福岡県弁護士会
子どもの権利委員会
両性の平等に関する委員会
- 経歴
-
福岡県立修猷館高校卒業
一橋大学法学部卒業
九州大学法科大学院修了
2009年 弁護士登録
事務所概要
Office Overview
名称 | 羽田野総合法律事務所 |
---|---|
弁護士 | 羽田野 桜子(はたの ようこ) |
所在地 | 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2-4-19 福岡赤坂ビル701号 |
連絡先 | TEL:092-715-5251 / FAX:092-715-2452 |
対応時間 | 平日 9:00~17:30 |
定休日 | 土・日・祝日 |
アクセス | 福岡市地下鉄空港線「赤坂駅」徒歩1分 |